探偵と便利屋の違い
探偵は、生活の上でのトラブルやお悩み解決のために調査や対応を行います。
生活の上でのトラブルを解決する類似の仕事として「便利屋」があります。
便利屋は、「何でも屋」「よろず屋」といった呼び方をされることもあります。
便利屋は、依頼された様々な要望に応じて作業や対応を行っていくものです。
その便利屋ごとに違いますが、多いものとしては「ハウスクリーニング」「部屋の片付け」「引っ越しの手伝い」「買い物の代行」などがあげられます。
他にも「病院の付き添い」「子供の送迎」「留守番」「家具の組立や取り付け」「イベントの手伝い」など様々なものがあるようです。
困ったときに「便利に」お願いできるサービスです。
探偵は、「探偵業法」という法律に基づき、調査業としての仕事を行います。
「浮気調査」「家出人探し・行方調査」「ストーカー調査」といったいろいろな調査・対策でトラブル解決のサポートを行います。
探偵は開業するときに、公安委員会へ探偵業の開業届を提出する必要があります。
探偵ごとの「探偵業届出番号」は、ホームページや各事務所で確認できます。
探偵の届け出なしで探偵業を行うことはできません。
例えば、「調査による尾行、張込み」などは、探偵社ではできますが、便利屋ではできません。
逆に、「部屋の片付け」「買い物の代行」「家具の組立」といったものは、探偵ではなく、便利屋に依頼することになります。
(※便利屋という名前であっても、探偵業の開業届を提出し、探偵業務を行っているところもあります)
探偵と便利屋は、依頼したい内容に応じて使い分けるといいでしょう。